瀬谷環境ネットだより

横浜市瀬谷区及び周辺地域の自然環境をよりよいものにして、次世代へ引き継ぎたいとの願いから2006年12月に発足した瀬谷環境ネットのブログです。

2009-01-01から1年間の記事一覧

初めての収穫を祝いました!

4月にもみをまいて始まった2009年の米作りは とうとう最後のビッグイベント、収穫祭を残すのみとなりました。 今月の元気プロジェクトは「おにぎり試食会&しめ縄づくり」と題して (実際にはおにぎりではなく、ごはんと赤飯の2色ごはんでしたが) 今まで米…

試しに田んぼでお赤飯を炊いてみました。

収穫祭がいよいよ今週末に迫ってきました。 会員の方でも、どうしたらうまくできるか、 みんなで知恵を絞っています。 というわけで、12日(土)は田んぼで試し炊きをすることにしました。 私が田んぼに到着する頃にはすでに田んぼにかまどが設置されていまし…

キャベツの収穫

キャベツキャベツキャベツだらけの畑で収穫です。夏には、枝豆が育っていたところ。 包丁で切り取ったキャベツを箱に入れ,12Kgの重さに調整します。大きなものはぎっしりと葉を巻いているのでしょう,重くて片手で簡単には持てないほどです。 軽四になん…

田んぼに吹く沖縄の風

21日は今月2度目の元気プロジェクトでした。 題して「植物50種発見・三線コンサート」です。 午前中には、田んぼに最後に残っていたみどり米の脱穀をして、 いよいよ午後からプログラムスタート! 今回の植物プログラムの企画部長のdradonさんから、遊び方の…

上瀬谷小学校脱穀体験

朝からあいにくの雨模様。 でもそんな天気に負けないくらい元気な声と脱穀機の回る音が小学校に響きました。 12日は上瀬谷小学校の5年生による脱穀でした。 「脱穀はみんなが10月に刈った稲束からモミを外す作業です。 でも脱穀したからといって食べられるよ…

足踏み脱穀機で脱穀体験

今月の元気プロジェクトは脱穀です。 稲刈り後、天日干しにした稲からモミを外す作業です。 この脱穀に使うのは足踏み脱穀機です。 (ちなみに先月24日に行った脱穀はコンバインを使った機械作業でしたが、 元気プロジェクトでは手作業でやってみようという…

サツマイモの収穫

今日の農作業はサツマイモ掘りです。 まず、鎌で蔓の根本を刈り、直径80センチの玉に丸めて移動します。雪だるまを作る要領です。次にビニールマルチをはがしたあと、トラクターの後ろに取り付けてあるて巨大鍬(コの字型)で、土の下30センチをさらいます。…

瀬谷フェスティバルに参加しました。

今日は瀬谷区制40周年の瀬谷フェスティバルに 「みどりの語り部」さんのブースの一部をお借りして出店してきました。 私は今年初めてフェスティバルに参加しましたが、 会場の盛り上がりにビックリ! たった一日しか行われないのがもったいないくらいです。 …

ホウレンソウの袋詰めとわら上げ

今週は地主さんの畑でホウレンソウの出荷が最盛期を迎えています。 畑で収穫し、家でその袋詰めをし、すぐに出荷 という一連の流れがほぼ毎日続くとか。 そのうちの半日だけですが、お手伝いをしてきました。 枯れ葉をとり 計量し 袋に入れる この作業の繰り…

脱穀しました。

24日はこれまで刈りとった稲を田んぼで脱穀しました。 この日の主役はこちら。キレのある顔をしています。 コンバインです。 コンバインといえば稲を刈りながら同時に脱穀までこなす優れもので、 田植え機とコンバインの登場こそが日本の稲作を劇的に変えた…

地主さんの稲刈り手伝い

本来ならコンバインで簡単に刈るところ、先日の台風がなぎ倒した稲を手刈りしました。根元から倒れているのでしゃがんで刈っています。 機械なら田んぼを移動しながら刈り取りと脱穀を同時にします。でもこんなに積み上げた稲は、後から手作業で機械に入れ脱…

稲刈り実施しました

田植えから4か月、無事この日がやってきました。 元気プロジェクト第5弾は米作りの大五味ともいえる、稲刈りです。 天気は曇りですが、雨も降らず、稲刈りにはちょうどいい陽気です。 台風にも負けずにたわわに実った稲たち。 作業前に田んぼ大臣から稲刈り…

春は菜の花

刈り取った畑の草と南瀬谷小からいただいた残菜堆肥を混ぜて寝かせ、8日経ちました。菜の花畑の肥料にしようと掘っていたところ、なんと湯気が出始めたではありませんか。とっても温かいので温度を計ってみました。さて何度あると思いますか? メモリの最高…

台風一過

大型の台風18号が昼前に通過。10月に上陸するなんてめったにないことだそうです。雨が止み、気になることがあって田んぼに来てみました。風速25メートルの南風。みどり米がみんな北側に倒れています。 田んぼは水浸し。大量の雨が降って池状態です。 もろ…

上瀬谷小学校稲刈り

10月5日(月)は待ちに待った上瀬谷小学校5年生の稲刈りです。 先週からずっと天気を心配していましたが、 子どもたちのやる気のおかげでしょうか、授業時間中は雨が降りませんでした。 本当に奇跡的ですが、まずは天気に感謝してのスタートです。 今日の稲…

第一弾稲刈り

10月3日(土)、初めての稲刈りをしました。 何しろ、瀬谷の田んぼにはおよそ5種類ほどのイネが植わっており、 穂や葉の色、草丈などの外見の違いはもちろんですが、 収穫の時期もまちまちということで、 何度も稲刈りを行うことになっています。 今回稲刈り…

鳥よけネットをたたむ

昨日、もち米と大蔵から頂いた苗からできた米の稲刈りをしました。はざ架けも立派にできました。何せ初めてのことばかり。 あす上瀬谷小学校の稲刈りです。雀たちからお米を守るために、苦労して掛けた鳥よけネットを外しました。ミゾソバの棘に絡み、田んぼ…

秋の田んぼの主役は僕らです!

秋と言えば…スポーツ、読書、食欲 いやいや、田んぼの主役は赤トンボです! ようやく赤トンボの季節がやってきました。 昨年と同様、やはり10月になってから 彼らもやってきてくれました。 特に上流にある休耕田では 前日の雨で水たまりがあちこちにできてお…

ハクサイ間引き

10月になりました。 1日の援農はハクサイの間引きでした。 8月に私たちも苗箱に種まきを手伝いましたが、 それとは別に直に種をまいた部分は 2つ、3つの種が発芽しており、間引きをする必要があります。 間引きをしなければそれらが競い合いながらたくまし…

秋から春へ

来年の春に菜の花でいっぱいにしようと、ひまわり畑の草刈りと土おこしをしました。休憩中に見つけた秋です。 .ぅ魅曠ズキ▲潺哨愁亅ツルウメモドキ だ萋釮料雋△蠅了海さらに高くなりました。 テ鄒ッ小学校から頂いた給食残菜堆肥です。発酵するまで寝かせて…

トマト畑撤収作業

すっかり秋になって作業のしやすい季節だなんて期待していたら、 今日はまた夏が戻ってきたかのような、日差しの強い一日になりました。 今日の援農はトマト畑の片づけでした。 もうトマトの収穫は終わったので、 次に植える作物のために畑を更地(?)に戻…

ゲンゴロウ、イナゴがざっくざく!

19日(土)は瀬谷元気プロジェクトの第4回目、 「ゲンゴロウ、イナゴ発見!」と称して 参加者の方々と生き物観察会を行いました。 まずはじめに、成長したイネの様子を見てもらいます。 と、ここで田んぼ大臣から「ヒエはど~れだ?」クイズ! 3つの中から…

草刈り機講習会

1.Kさんの指導のもと草刈り講習会後の様子です。みごとですね。 2.新品の草刈り機に凄腕の草刈り師のおかげで、田んぼ周りが見違えるほどきれいになりました。来週の元気プロ「ゲンゴロウ、イナゴ発見!」に向けスタンバイ!みなさんぜひ来てくださいね…

イネの最大のライバル現る

しかも同時に2つも(笑) まずはこちらを見てください。 おぉ、この前は緑色だった穂が黄色くなって、 何だかお米ができているように見えますねぇ… ん?でも何だかイネの足元に白っぽい粉が… イネに近寄ってみると ちゃんとイネの頭が垂れはじめてイネらし…

ネギ畑の草取り最終章

9月に入りましたが、最近は夏とは思えない涼しい日が続いています。 夏が終わってしまったようでさみしい反面、農作業にはとってもうれしい気温です。 今回の援農はこれまで2回草取りをしたネギです。 なんだかずいぶん背が伸びたように見えます。 最後に取…

瀬谷区の小学校の先生方を田んぼにお招きして

比較的過ごしやすい陽気になった今日、。 瀬谷区の小学校の先生方の総合学習の研修会を田んぼで行いました。 田んぼには先日の子どもたちがつくったかかしが 田んぼを見守っております。 初めて見たときには「あんなとこでおばさん何してんの?」と勘違いし…

講演会開催いたしました。

8月の元気プロジェクトは「ふゆみず田んぼ学習会」です。 去年の9月、会として初めてのイベントが和泉川に関する講演会でしたが、 今年は田んぼ・米作りについての講演会を企画しました。 夏休みにもかかわらず、多くの方にご参加いただくことができました。…

ハクサイの種まき

今週に入り、夏らしい日が続いています。 今日の援農はハクサイの種まきでした。 普段は畑での作業ですが、今回は屋根のある風通しのいい地主さんの家の作業場で、 しかも夏休みの子どもたちもお手伝いに駆けつけ、 にぎやかな作業となりました。 まずハクサ…

スズメよけテープ張り

今日は先日網を張らなかったもう一枚の田んぼに スズメよけのテープを張りました。 このテープは表裏が銀と赤のメッキ(?)になっており、 ゆらゆらと揺れるとテープがチカチカと反射して スズメが寄ってこないということです。 果たして効果のほどは!? …

網掛け奮闘

大蔵の稲、もち米、上瀬谷小の稲この3種類は早生種(栽培期間が短い品種)のようで すでに出穂、開花を過ぎ、穂にミルクのようなお米の元(胚乳)ができています。 お米になった穂 胚乳 そんなわけで雀さんとのお米の争奪戦が始まりました。 6人でB面の網掛…