瀬谷環境ネットだより

横浜市瀬谷区及び周辺地域の自然環境をよりよいものにして、次世代へ引き継ぎたいとの願いから2006年12月に発足した瀬谷環境ネットのブログです。

2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

和泉川バードウォッチング

瀬谷環境ネットのブログ「瀬谷環境ネットだより」をご覧いただきありがとうございます。 今年はうるう年で今日29日が2月の最終日ですね。あっという間に3月です。 さて、2月27日(土)に「和泉川バードウォッチング」が開催されました。これは、瀬谷区役所企…

葱坊主。春が近いですね。

瀬谷環境ネットのブログ「瀬谷環境ネットだより」をご覧いただきありがとうございます。 毎週木曜日は援農の日! 2月25日(木)の援農は(も?)ネギの収獲でした。 まだ寒い日が続きますが、ネギ坊主が見られるようになり、春が近いんだなぁ! と感じるよう…

2016年2月の観察記録(野鳥・水生生物・植物)

2月20日観察記録 野鳥 ハシブトガラス 雨天のため、観察できた野鳥がすくなく、上記以外に確認出来た野鳥 キジバト、 ツグミ、 ハシボソガラス、 ヒヨドリ、 ムクドリ、 2月20日観察記録 水生生物 カワニナ シジミ マメシジミ プラナリア(ウズムシ) ミズム…

ネギ畑に足跡。何の足跡だろう?

瀬谷環境ネットのブログ「瀬谷環境ネットだより」をご覧いただきありがとうございます。 毎週木曜日は援農の日です。2月18日(木)の援農も先週に引き続きネギの収穫でした。 ネギ畑で、小動物の足跡を発見。餌の少ない季節、畑に餌を探しに来たのでしょうか…

水路の定期的なメンテナンスはやはり重要!

瀬谷環境ネットのブログ「瀬谷環境ネットだより」をご覧いただきありがとうございます。 2月13日(土)に田んぼに水を引く水路の泥上げ、ゴミ除去及び畔の整備を行った様子をお伝えします。 雨が降って水路の水量が増えても田んぼの水位は下がってしまう状況…

オオタカの飛来

瀬谷環境ネットのブログ「瀬谷環境ネットだより」をご覧いただきありがとうございます。 瀬谷の田んぼ上空に飛び旋回していたオオタカをご紹介します。当会会員Nさんが撮影したもので、写真はメスのようです。 このような猛禽類が見られるのは、この谷戸の生…

援農ではネギの収穫が続きます。

瀬谷環境ネットのブログ「瀬谷環境ネットだより」をご覧いただきありがとうございます。 2月11日(木)の援農もネギの収穫でした。前回2月4日(木)とは別の畑です。 ※援農って何? という方はこちらをどうぞ! 太いネギが元気に育っていました。 瀬谷環境ネ…

田んぼに水を入れました。しかし・・・

瀬谷環境ネットのブログ「瀬谷環境ネットだより」をご覧いただきありがとうございます。 2月9日(火)に水路から田んぼに水を入れました。しかし、思ったように水位が上がりません。 調べてみると、水路に色々問題が生じていました。そのため、急きょ水路の…

ネギの収穫はそろそろ終わりです。

瀬谷環境ネットのブログ「瀬谷環境ネットだより」をご覧いただきありがとうございます。 2月4日(木)の立春は援農でネギの収穫でした。 ※援農って何? という方はこちらをどうぞ! 昨年から広い畑で継続して行っていたネギの収穫もそろそろ終わりになりそう…

冬の田んぼ作業は春に向けてコツコツ継続中!

瀬谷環境ネットのブログ「瀬谷環境ネットだより」をご覧いただきありがとうございます。 田んぼでは継続して作業が行われています。 寒い冬の作業が大変なのは確かです。しかし、ただお米を作るだけの場ではなく、生き物に生活場所を提供する役割をも併せ持…