瀬谷環境ネットだより

横浜市瀬谷区及び周辺地域の自然環境をよりよいものにして、次世代へ引き継ぎたいとの願いから2006年12月に発足した瀬谷環境ネットのブログです。

田んぼ活動報告

赤とんぼよ来たれ

手前のみどり米の稲刈りは、10月29日(土)10:00~を予定しています。 キヌヒカリを稲刈りする前に防鳥ネットを外しました。そこで、おいしいみどり米がスズメに食べられないように、今度は防鳥糸を張りました。 夏、ネットから出られないギンヤン…

水が無い、でも、うふふっ

最近なかなかアップできなくて、皆さん、スイマセン これからはもっと頑張ってアップしていきた・・・ 努力目標ということで(笑) ということで?(笑) 本日田んぼに行くと、ない!無い!ナイ! 水が無い! 高温にもかかわらず雨が降らないからでしょう。 …

守るために戦いに挑んだ記録NO.2

老齢のネッチャーの巧みな絡まりのため 男たちは気力と体力を奪われていったのであった しか~し!今年の男たちは違ったのだ! 老齢のネッチャーを地道ではあるが大胆に 息を合わせてネッチャーの体をほぐしていったのだった その結果、昨年とは比べ物になら…

守るために戦いに挑んだ記録NO.1

9名の男たちが集結した! そこは、本日の戦いの舞台である田んぼだ 昨年の戦いは苦戦を強いられた、今年こそは苦い思いをしたくない・・・ 強い意志をもっていざ決戦が始まった! 敵はネットリと足にまとわりつくツッチーと自由自在に形を変え チョットした…

田んぼのなやみは尽きないけれど

田んぼの悩みはつきないけれど!!その1 今年の春は低温の日が続きました。 去年の失敗を繰り返さないようにとプール育苗に挑戦しました。 皆で力を合わせて作った プール育苗床 学校で播いたお米の種も、田んぼで播いたお米の種も皆なかなか発芽しないので…

再籾播き苗発芽

再籾播きした苗が大きく発芽。保温折衷で不織布トンネルをかけました。みどり米も順調に成長しています。 奥が再籾播きしたキヌ光り。手前はみどり米 5月17日は朝から25度くらいの気温になり あわてて発芽させている苗箱の保温カバーをはずしました。 開けて…

連休後半の畑と田んぼ

5月の連休も後半に入って上瀬谷の畑も田んぼも ずいぶんとそれらしくなってきました。 今日の作業は田んぼをモグラ、ネズミなど畦に穴をあける悪い奴らから守る 彼岸花の定植です。 稲刈り前の田んぼにきれいな赤い花を咲かしてくれることでしょう。 この彼…

二歩目

さあ、今日は平成22年度のお米作り、二歩目となる代掻きの日です。そこで、昨日はその準備で田んぼの粗起こしをしてきました。 結局2/3までしか出来ませんでしたが 小人数の人手では限界ということにしてください(汗) 昨日、田んぼではこんな虫がいっ…

苗箱にも芽が出た!

昨日は、田んぼ・畑で作業すると汗が出るくらいのポカポカ陽気でしたね。 そんな陽気に誘われて、アマガエルも本格的に活動を始めたようです。 そんななか、2週間まえ苗箱に撒いた「みどり米」の発芽が確認できました。 まだまだ小さいですが、このまま順調…

2010年度米作りスタートです。(追画像)

種モミを選別している間に、苗箱の底に新聞紙を敷いていきます 敷き終わった苗箱の新聞紙は水で湿らし その上に床土を敷きます 水平に土をならしたら、たっぷりと水をかけていきます 重ならないようにまいた種はこんな感じです 覆土して、たっぷりと水をかけ…

2010年度米作りスタートです。

4月10日は、田んぼにてお米の種まき(籾まき、籾ふり)です。 2年目に入ると多少は余裕も出てきたような(?)。 昨年度の様子はコチラ。 昨年同様に、今年も直播きと苗箱利用の2タイプでまきます。 苗箱にまくのは「みどり米」です。 まく前に軽く種モ…

苗床づくり2

今日は田んぼの苗床づくりの続きです。 前回の様子はコチラ。 昨日は花見で夜まで飲みまくっていたオヤジたちが、 こんなに早朝からスコップを元気よく振っています!(笑) でもNさん、どことなく元気がないような・・・ きっと天気が曇っていたせいでしょ…

苗床つくり1

朝方は曇天で天気が危ぶまれましたが 午後に近づくにつれ良い天気になってきましたね。 今日は、Iさん、Fさん、Oさん(←自分です)の3人で B面東南の角に幅約3m、長さ約6mの苗床をつくってきました。 作ったといっても、粗起こしをしただけですが・…

みどり米選別。

先週3月20日にキヌヒカリ種籾を塩水で選別しました。 小さな子供2人と大人7人でわいわいと楽しい作業。 約2キロの種籾で8割くらいの良好な種籾が選別されました。 本日3月27日 今日は1人でみどり米の選別。 約1キロ近くの、籾殻といってよいよう…

明けましておめでとうございます。

皆様、新年明けましておめでとうございます。 昨年は私たちにとって初めての米づくりに挑戦した記念すべき一年になりました。 そして田んぼに多くの人に来ていただき、田んぼの魅力を知って頂き、 多大なご支援をいただきました。 今年もより一層活発に活動…

試しに田んぼでお赤飯を炊いてみました。

収穫祭がいよいよ今週末に迫ってきました。 会員の方でも、どうしたらうまくできるか、 みんなで知恵を絞っています。 というわけで、12日(土)は田んぼで試し炊きをすることにしました。 私が田んぼに到着する頃にはすでに田んぼにかまどが設置されていまし…

脱穀しました。

24日はこれまで刈りとった稲を田んぼで脱穀しました。 この日の主役はこちら。キレのある顔をしています。 コンバインです。 コンバインといえば稲を刈りながら同時に脱穀までこなす優れもので、 田植え機とコンバインの登場こそが日本の稲作を劇的に変えた…

春は菜の花

刈り取った畑の草と南瀬谷小からいただいた残菜堆肥を混ぜて寝かせ、8日経ちました。菜の花畑の肥料にしようと掘っていたところ、なんと湯気が出始めたではありませんか。とっても温かいので温度を計ってみました。さて何度あると思いますか? メモリの最高…

台風一過

大型の台風18号が昼前に通過。10月に上陸するなんてめったにないことだそうです。雨が止み、気になることがあって田んぼに来てみました。風速25メートルの南風。みどり米がみんな北側に倒れています。 田んぼは水浸し。大量の雨が降って池状態です。 もろ…

第一弾稲刈り

10月3日(土)、初めての稲刈りをしました。 何しろ、瀬谷の田んぼにはおよそ5種類ほどのイネが植わっており、 穂や葉の色、草丈などの外見の違いはもちろんですが、 収穫の時期もまちまちということで、 何度も稲刈りを行うことになっています。 今回稲刈り…

鳥よけネットをたたむ

昨日、もち米と大蔵から頂いた苗からできた米の稲刈りをしました。はざ架けも立派にできました。何せ初めてのことばかり。 あす上瀬谷小学校の稲刈りです。雀たちからお米を守るために、苦労して掛けた鳥よけネットを外しました。ミゾソバの棘に絡み、田んぼ…

秋から春へ

来年の春に菜の花でいっぱいにしようと、ひまわり畑の草刈りと土おこしをしました。休憩中に見つけた秋です。 .ぅ魅曠ズキ▲潺哨愁亅ツルウメモドキ だ萋釮料雋△蠅了海さらに高くなりました。 テ鄒ッ小学校から頂いた給食残菜堆肥です。発酵するまで寝かせて…

草刈り機講習会

1.Kさんの指導のもと草刈り講習会後の様子です。みごとですね。 2.新品の草刈り機に凄腕の草刈り師のおかげで、田んぼ周りが見違えるほどきれいになりました。来週の元気プロ「ゲンゴロウ、イナゴ発見!」に向けスタンバイ!みなさんぜひ来てくださいね…

イネの最大のライバル現る

しかも同時に2つも(笑) まずはこちらを見てください。 おぉ、この前は緑色だった穂が黄色くなって、 何だかお米ができているように見えますねぇ… ん?でも何だかイネの足元に白っぽい粉が… イネに近寄ってみると ちゃんとイネの頭が垂れはじめてイネらし…

スズメよけテープ張り

今日は先日網を張らなかったもう一枚の田んぼに スズメよけのテープを張りました。 このテープは表裏が銀と赤のメッキ(?)になっており、 ゆらゆらと揺れるとテープがチカチカと反射して スズメが寄ってこないということです。 果たして効果のほどは!? …

網掛け奮闘

大蔵の稲、もち米、上瀬谷小の稲この3種類は早生種(栽培期間が短い品種)のようで すでに出穂、開花を過ぎ、穂にミルクのようなお米の元(胚乳)ができています。 お米になった穂 胚乳 そんなわけで雀さんとのお米の争奪戦が始まりました。 6人でB面の網掛…

真夏の空の下で

今日は久々に夏らしい晴れ間が広がり、とても暑い一日でした。 イネにとっては待ってましたとばかりに、 きっと今日一日しっかり太陽のエネルギーを受け取っていたに違いありません。 そんな真夏の太陽を浴びていたのはイネだけでなく、 今日は瀬谷区の学童…

ついに出穂です!

8月に入ったというのに、うっとおしく梅雨のような天気が続いています。 人間には蒸し暑く感じる気候なのですが、稲にとってはどうなのでしょうか。 8月1日、田んぼに行ったところ、一部の稲が早くも出穂していました。 *出穂(しゅっすい):稲の穂が茎の中…

看板設置!

今日は夕方から予定通り田圃の看板立てを行いました。 皆さん喜んで頂けたようで、手間をかけた甲斐がありました。 <会員のYさん> 看板穴掘り作業 完成記念写真 今まで田んぼに目印がなかったのでわかりづらかったですが、 これで一目瞭然です! Yさん、あ…

イネの観察記録~分げつ~

今日の援農の後に田んぼの見回りをしてきました。 本当の農家さんは、水管理のために毎日田んぼを見に行くとか。 僕らはなかなかそこまではできませんが、 せめて毎週様子を見たいものです。 先週のブログを見てもらえれば多少はイネの成長の度合がわかるか…