瀬谷環境ネットだより

横浜市瀬谷区及び周辺地域の自然環境をよりよいものにして、次世代へ引き継ぎたいとの願いから2006年12月に発足した瀬谷環境ネットのブログです。

田んぼ活動報告

サイフォン

苗が第3葉を出しはじめました。苗床は箱上1cmほどの深さまで湛水し、B面との落差を利用して、サイフォンで水をかけ流し状態にしてあります。(プール育苗)昨年はA面に苗箱を置いたため、雨の予報が出るたびに移動し、大変な思いをしたものでした。 培…

ミジンコ

苗トンネルの不織布とビニールをとり防鳥ネットだけにし、水を導入しました。高温になると徒長しやすいので、通気を良くし、水を入れて温度を下げる処置です。苗の高さは第2葉の最高部までで12センチあります。(育ちすぎか?) B面に一度抜かれたスズメ…

大雨に備えて

予報によるとこれから大雨。苗が冠水しないように準備しました。 西側水路の堰を上げる。 田んぼ取水口を閉じる。 田んぼ排水口の高さを最低にする。 苗箱を置いてある周りに排水口を掘り、畑の排水口までつなげる。 昨年の大雨時には、相沢川とB面の畦を乗…

苗の成長

苗は第2葉が育ち、プール育苗への切り替えが近づきました。温度調整やブラッシングによって徒長が防げるようです。

レンゲ・大麦

30日の大谷戸の様子です。 イネ苗は第2葉が出てきたのと土の乾きが気になった苗箱があったため(籾播きの時与えた水の量に差があったようです)、プール育苗の用意をし、浅く水を張っておきました。 レンゲが満開になりました。この後種をとって来年に備…

いつかコウノトリ・トキが・・・?

大谷戸に4羽中サギと1羽のコサギが、順環田にもやってきてゆっくりと食事を楽しんでいるように見えます。その後、相沢川上流岸の高木の樹冠部に止まり、休んでいるように見えました。いつか本で見た「コロニー」のようでした。このぶんだと、いつかコウノ…

藁と籾の選別

脱穀の後の藁と籾選別作業を終了しました。 手箕での第2段階を経て、唐箕での仕上げ段階。 唐箕の威力は抜群でした。 小春日和の中、丁寧な作業。お疲れさまでした。 いよいよ籾すりですね。 Yさんが鶏糞を施した白菜。みずみずしく元気に育っています。 …

足踏み脱穀機

足踏み脱穀機2台で、みどり米を脱穀しました。5時間費やして脱穀が完了しました。 機械の10倍時間がかかりました。 協力と努力の賜物です。 昔のものよりは軽く踏めるようです。 ただ機械と違って、風で藁を飛ばせません。 藁と籾の選別を手作業で行って…

麦播き

脱穀機を用意した後、麦を播きました。 Sさんが、育てた麦を一粒づつ鋏で切って、暑い中レンジで炒ってくださった手づくりの麦茶の甘いこと。 種をいただいたので、来年の収穫を楽しみに播いたのです。

足踏み脱穀機を体験しませんか。

11月10日(木)9:30~ 場所:上瀬谷の田んぼ「順環田」 「みどり米の脱穀」を行います。 足踏み脱穀機2台で脱穀します。 体験してみたい方は田んぼにおいで下さい。 一緒に活動しましょう。

畦補修4日目

補修を始めて4日目。Aの南面が完了。大きなビオトープまで到達しました。

畦補修

畦補修3日目。 0から畦作りをした昨年と比べると、今年は楽ですね。 上げるドロも少ないし、畦の形ができているからです。 レンゲの発芽率が悪く、草の中から探しています。 楕円形、ハート形、三つ葉の後、次の葉が見えてきました。どんな形でしょうか。…

畦直し

今日も畦直しをしました。他に田んぼの高いところから低いところへ土を移動しました。 畑では蔓なしスナップエンドウが元気よく育っています。

彼岸花の準備

畦を直しに行きました。 彼岸花の葉が出ています。来年の花の準備をしています。左下の濃い緑がそうです。

花壇?

今年の稲刈りが終わり、鋸鎌に油を差しに行きました。 花壇でしょうか? いいえ畑です。 カーブしている畑は見たことはありませんが、芽が出ると美しいですね。 秋が深まっていますが、畑の緑は元気に育っています。 Hさんにいただいた竹も運んで整頓しまし…

みどり米の稲刈り

よいお天気でした。 いきいきの仲間と会員家族総勢26名で、みどり米の稲刈りが終了しました。 田んぼがぬかるみ、大人は悪戦苦闘。子どもたちはどろんこになって大喜び。 はざ架けを急遽追加しました。 最後に防鳥ネットを張って完璧です。最後までよく頑…

ネットをしても

ネットをしてもスズメが入り込んでいました。 大きな穴からか、脇の隙間からか。 近づいていくと大わらわ。 スズメも命賭けで食べています。 今日は写真はありませんが、 レンゲの芽は楕円形の双葉の次に、ハート形1枚、その次にやっと三つ葉形の葉が出てき…

再ネット

スズメの集中攻撃をかわすために再度ネットを張りました。 来年は他の田んぼの稲刈りが終わるころ、ネットを張ろうとの案が出ています。 昼間は暖かい今日この頃。 レンゲの芽が出ました。たぶんこれがそうでしょう。 ふた葉は楕円形。本葉はハート形。

籾すり

中古の籾すり機を購入しました。 190キロを30分。 右側から籾を入れ青い袋に籾がらが入ります。白鳥のような形のパイプからすり終わった玄米が出てくる仕組みです。その威力に一同びっくり。騒音と埃はどうしても出てしまいます。

早く!稲刈り!

ああっ!!スズメの大群がみどり米を襲っていました。 この谷戸にはもうみどり米しかないので、集中攻撃です。 3週間のうちに学習したのでしょう。 「防鳥糸なんてへっちゃらだい!」 29日に稲刈りですが、早くしないと丸坊主。 「トンボや虫のためにいい…

脱穀

Sさんのご厚意により脱穀ができました。心から感謝しています。 1時間弱で終了しました。機械は速いですね。 籾の収穫量は例年並み、ほっとしました。

藁一時置き場

明日キヌヒカリを脱穀するので、藁置き場を作りました。竹です。 自然素材はいいですね。一時ここに置き、そのあと田んぼにまきます。

最大瞬間風速

午前中は強風が吹いていました。 都心では最大瞬間風速20キロメートルを記録したそうです。 みどり米が一斉に北に傾いています。 でも、はざ架けはびくともしていません。よかった。

スズメ対策

A地点では300羽位のスズメが一斉に飛び立ったところを目撃。 ここでも、早生のみどり米がほとんど食べられてしまいました。 遅ればせながら、防鳥糸を張りました。黄色い細い糸です。 Hさんも食べられた稲の部分は、刈るのをあきらめたそうです。

稲刈りが進んでいます。

南から北へ稲刈りが進んでいくのを、ワレモコウが見守っています。

3日連続で雨

昼間は晴れているのに、夜になると雨。 昨晩は32ミリも降って、田んぼはぬかるんでいます。 折角乾いていたはざ架けの稲束が濡れてしまいました。 春菊は雨を喜んでいるみたいです。

この足跡は?

手前に向かって歩いた様子。 この鳥の名前を教えて下さい。

これはなんの実?

これは何の実でしょう? 大きいのは5センチの長さになっています。 表面に何本も筋状に窪みがあります。 断面は、歯車のような形になるのだと思います。 1センチ大の黄色の花を咲かせています。 種の袋には、花・実・種子・茎には、毒性があるので食べない…

茶碗1杯のごはん

ごはん1杯にお米は何粒? 答え「3000~4000粒」 これは、稲株3株分です。(1粒の籾から1000粒位のお米ができる。) そして、稲株3株のまわりにはオタマジャクシが35匹位いるらしい。 だからごはん1杯を食べると、オタマジャクシを35匹…

こんなに美しい秋の日は

青空と白い雲。広い空間。思わず深呼吸。 こんなに美しい秋の日は・・・ 畑にレンゲの種をまきました。 雑草の勢いに負けないで、春に咲いてくれることを楽しみにしています。