ふゆみず田んぼでの活動に休みは基本的にはありませんが、それでもやはり、4月半ばを過ぎると活気が出てきます。それに向けて、冬の間から続けてきた畔や日よせの補修のペースも上がっています。
![イメージ 1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/seya_kankyo_nt/20190828/20190828222045.jpg)
![イメージ 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/seya_kankyo_nt/20190828/20190828222050.jpg)
田んぼ内に生えた雑草の処理もあります。
![イメージ 3](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/seya_kankyo_nt/20190828/20190828222054.jpg)
![イメージ 4](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/seya_kankyo_nt/20190828/20190828222058.jpg)
土手にはオオブタクサが! この大きさのうちに全て抜き取ってしまえば夏場だいぶ楽になるはずですが、なかなか追いつかず、毎年猛威を振るいます。今年こそ先手を打ちたいところです。
田んぼの横には草を削った区画を作り、ここが苗置き場となります。
![イメージ 5](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/seya_kankyo_nt/20190828/20190828222103.jpg)
当会の活動が最も盛んになるこれからの時期、皆で協力し合って、秋にはSeyaめだか米をたくさん収穫したいですね。
M.K.