2019年10月23日(水)は好天に恵まれ、ミニミニ田んぼの稲刈りを行いました。
たくさんの子供たちが参加してくれました。楽しい思い出になってくれれば嬉しいですね。
皆さんの協力、「ワンチーム」の力の賜物です。
子供たちはそれぞれの良さを出して、持ち場の仕事を一生懸命やってくれました。
当日の様子をアップします。
まずは、初めの宮島代表による説明の様子です。
田んぼへ移動!
足元に気を付けて移動中・・・
早く稲刈りしたいなぁ・・・
稲刈りの説明。簡単そうに見えてもけっこうコツがいるもの。しっかりと聴いてくれました。
いよいよ稲刈り開始!
きれいに刈り取られた田んぼ。足場はかなりぬかるんでいましたね。
どんないきものがいたかな?
ここは横浜でも貴重な大谷戸です。湧き水が出るんですよ。
会員のN田さんよりみんなにプレゼント! よく頑張りました!
はざかけも無事完了です。横浜でもこんな風景はまだ見られます。
稲刈り終了後、西の林で“マミチャジナイ”というツグミ科の鳥が見られました。この鳥は、渡りの途中に飛来する旅鳥で東南アジアに南下していきます。
2019年は瀬谷市民の森でも見られ、初の記録です。会員のN村さん撮影。
次の学習は10月29日(火)の自然観察です。
田んぼ周りの生きものと楽しく触れ合うことができると良いですね。
M.S.