9月16日監察記録 昆虫・他
ハゴロモSP・・・アミガサハゴロモに似るが翅の長さは1.5倍程と大きく、目の色が赤で体色は黒っぽい茶色・・・外来種らしい。 相沢川沿いの2ヵ所でみつけた。
ウラナミシジミ
後ろ翅を前後に揺らし、触角を動かす虫のように見える。目玉模様があり、どちらが頭か分からない。
キチョウ
クロアゲハ
コミスジ
ナカグロクチバ(蛾)
イナゴ
ウスイロササキリ
オンブバッタ
クビキリギス幼虫
クルマバッタモドキ
ウスバキトンボ
ホシハラビロヘリカメムシ
以上。T.N