今年度から、新たなイベントを企画しました!
「和泉川クリーンアップ活動」です!
和泉川といえば、横浜市が誇る美しい都市河川の1つ!
町の中を流れる川といえば…
「コンクリート三面張り」「川岸にはフェンス」が当たり前になっている昨今。
一方、和泉川には
ベンチがあり
草っぱらがあり
散歩道があり
樹木が生い茂り
曲がりくねった流れがあり
起伏に富んだ土手があり
魚がいて
網を持った子どもたちが裸足で川の中を歩いている
そこが横浜ということを忘れてしまうような風景が広がっています。
そんな素敵な場所、和泉川。
でも都市河川ならではの問題を抱えています。
それが大量のごみ!
定期的に川の愛護会が清掃等を行ってくれているとのことですが、
ゴミやタバコを捨てる人は後を絶たず、
胸を痛めている方も多いのです。
そこで、瀬谷環境ネットのdragonさんが立ち上がりました!
ちなみにこれまで田んぼの活動が主だったので
瀬谷環境ネットといえば田んぼで活動するものでは?
というイメージを持たれた方も多いようですが、
瀬谷区内のあらゆる自然環境を守る活動をしたい!
というのが私たちの願いです。
説明が長くなりましたが、初めて和泉川のクリーンアップ活動をすることにしました。
この週末は花見の最盛期ということもあって、
桜を眺めながらのんびりとゴミ拾いをしてみよう☆といったところです。
川は距離が長いので、部隊を2つに分ける作戦をとりました。
部隊編成を紹介しましょう。
二ツ橋交差点付近から突入し、東山の水辺まで下流に向かって素早く攻め込む「とり隊」
宮沢バス停付近から突入し、東山の水辺まで上流に向かって力強くのぼる「かわづ隊」です。
こちらが頼もしい「とり隊」の隊員!やる気マンマンです↑↑
下流に向かってじょじょにペースアップ!
でも段々と両手がいっぱいになっていき、隊員の機動力が低下。
さらに前衛と後衛(?)に別れるように隊員がはぐれ始め(笑)、
途中で援軍の「キッズ隊」と合流のはずが、あまりにも遅い後衛のせいで
繰り上げスタートのようです(涙)
さぁ、もうすぐ目的地に到着します。
この頃には最後尾を走る自転車のカゴがいっぱいです。
特別参加の女子大生M。
戦闘服には「そうじしています」という文字が入っておりまして、
そのかいあって、すれ違う方から「ありがとうございます」と声をかけていただきました。
ゴールに近づくと、川岸には満開の桜並木!
疲れも一瞬で吹き飛ぶ見事な眺めでした。
とり隊がゴールに着くと、すでにキッズ隊、かわづ隊はシートを広げ、
お花見の準備が完了していました!!
全部隊で拾ったゴミは・・・
空き缶、ペットボトル、タバコの吸い殻、ビニール、傘などなど
大小様々なゴミがこんなにたくさん!
残念ですが、これはまだまだ氷山の一角です。
みんなで和泉川をキレイに利用したいものです。
さぁ、いい汗をかいた後はお花見の宴。
桜を見ながらお弁当タイム!
とっても気持ちがいいですね。
みんなが自慢の品、こだわりの品を持ち寄っての昼食。
いただきまーす!
この後、この宴が終わったのはいったい何時だったのでしょうか(笑)
第1回和泉川クリーンアップはこうして楽しく終えることができました。
次回のクリーンアップは7月3日を予定しています。どうぞご参加ください。
すずき