10月4日土曜日
今日は活動日ではありませんでしたが、5人も集まることができ、作業をしました。
一週間ぶりに田んぼに行くと、作業の進み具合にびっくり!!
水路側のため池には早速、野鳥が飛び交っていて、嬉しく思いました。
どうやらセキレイの仲間が水場を求めてやってきたようです。
トンボ、水生昆虫たちに続いて、鳥たちも順環田~LIFE FIELD~見つけてくれました。
形は不完全だとしても、もう立派な野生生物の生息空間「ビオトープ」になっていると感じました。
さて、作業ですが、2枚の田んぼの境目となる畦の上側がほぼ完成。(写真1枚目)
キレイな畦と近い将来水路となる溝が出現。
水を入れるのが楽しみです。
また、個人的に楽しみなのがこの畦の広さです。
上の田んぼの土をあげただけでこの広さということは、下の田んぼから土をあげたらとても広い畦になります。
いずれ観察会などを開くことになったとき、観察しやすいですね!
また、下の田んぼも懸命な草刈りにより段々と全貌が明らかに・・・!
楽しみですね。
作業も終わりに近づいたころ、どこからかアマガエルがゲッゲッゲッ♪
(写真2枚目:これは先月終わりに作業場所のクズの葉の上で発見したもの)
今は冬眠に備えて、ひたすら食事の日々だと思います。
そしてもう少しすると、体色が変化してきていろいろな色のアマガエルが見られることでしょう。
楽しみです。
いつか、ボクが撮り溜めたいろんな色のアマガエルを何枚かアップしようと思います。
また、田んぼを歩くとひたすらコイツに出くわします。(写真3枚目)
仮面ライダーを思わせる彼の名はコバネイナゴ。(おそらく)
「佃煮よりも醤油で味付けするとビールに合う」という話を伺いました。興味津々。
秋晴れの空の下、生き物たちに囲まれての作業はとても楽しいものです。
しかし、いくら勉強してもわからない生き物だらけ・・・もっと勉強しなければ!!!
くり@はら