瀬谷の自然
1月21日観察記録 水生生物 アメリカザリガニ ガガンボ幼虫 カクツツトビケラ幼虫 カワニナ カワリヌマエビ プラナリア ミズムシ メダカ メダカ、カワリヌマエビ、アメリカザリガニ、ミズムシ ヨコエビ マメシジミ・・・殻の長さは1.5mm程 淡水シジミ・・・殻…
1月21日観察記録 昆虫・他 オオカマキリ卵鞘 ハラビロカマキリ卵鞘 クワコ繭 ナナホシテントウ ウズキコモリグモ 以上。T.N
1月21日観察記録 植物 アオツズラフジ実 ウメ オオアカバナ新芽 オオイヌノフグリ オニドコロ実 サルトリイバラ実 シャリンバイ実 センダン実 ナズナ ネズミモチ実 ノイバラ実 ノボロギク ハコベ ヒメオドリコソウ ホトケノザ シロバナホトケノザ・・・珍し…
12月17日観察記録 野鳥 アオジ カワラヒワ キジ キジバト ハクセキレイ ハシブトガラス 上記以外に確認しまた野鳥 ウグイス、 シジュウカラ、 シロハラ、 スズメ、 ヒヨドリ、 ミソサザイ、 メジロ、 以上。T.N
12月17日観察記録 水生生物 カワニナ カワリヌマエビ プラナリア ミズムシ ヨコエビ 淡水シジミ 淡水シジミとカワリヌマエビ 以上。T.N
12月17日観察記録 昆虫 寒かったせいか、動いている昆虫は見る事が出来なかった。 オオカマキリ卵鞘 クワコ繭 以上。T.N
12月17日観察記録 植物 アオツヅラフジ イヌホウズキ オニノゲシ ハルノノゲシ オニノゲシとハルノノゲシ スイバ クロガネモチ サルトリイバラ スカシタゴボウ カラスウリ スズメウリ セイタカアワダチソウ実 センダン チチコグサ ハハコグサ ツルウメモドキ…
11月12日観察記録 動物 動物の糞・・・奥の田んぼに動物の糞があった。 以上。T.N
11月19日観察記録 野鳥 コゲラ シジュウカラ スズメ ハクセキレイ ハシブトガラス ヒヨドリ モズ♂ 上記以外に確認した野鳥 ウグイス、 ガビチョウ、 キジ、 キジバト、 コゲラ、 シジュウカラ、 ジョウビタキ、 スズメ、 ハクセキレイ、 ハシブトガラス、 ヒ…
11月12日観察記録 水生生物 アメリカザリガニ ガガンボ幼虫 カワニナ ヒル プラナリア ミズムシ ミズムシ メダカ ヨコエビ 淡水シジミ 以上。T.N
11月19日観察記録 昆虫・他 アカイラガ幼虫・・・イラガの仲間で幼虫は毒棘を持つ アキアカネ イチモンジセセリ ウズキコモリグモ ウラナミシジミ オンブバッタ カスミカメムシ キボシカミキリ コバネイナゴ ナミハナアブ ハグロハバチ幼虫 ハラビロカマキリ…
11月19日観察記録 植物 アオツヅラフジ アカバナユウゲショウ アメリカアサガオ アメリカイヌホオズキ イヌタデ ウシハコベ オオジシバリ オッタチカタバミ オニノゲシ カラスウリ キツネアザミ クサギ クサノオウ コセンダングサ コマツヨイグサ サルトリイ…
10月22日 和泉川源流たんけん隊観察記録 瀬谷市民の森 野球グランド下の集合場所にて説明 水辺の生き物の採取方法の説明 和泉川源流の水辺をガサガサ 生き物の採取状況 採取した生き物の説明 和泉川源流のワンド観察 森の樹木の観察 源流湧水・・・水温、水…
10月15日観察記録 田んぼ風景 はざかけ風景 以上。T.N
10月15日観察記録 野鳥 オオタカ カワラヒワ スズメ ヒヨドリ モズ♂ モズ♀ 上記以外に確認した野鳥 アオゲラ、 キジバト、 キビタキ、 シジュウカラ、 ハシブトガラス、 ハクセキレイ、 以上。T.N
10月15日観察記録 昆虫・他 イチモンジセセリ ウラギンシジミ ウラナミシジミ キタテハ クロコノマチョウ・・・翅を拡げた写真はほとんど見られない、貴重な一枚 ヒメアカタテハ ヒメホシホウジャク イボバッタ ウスイロササキリ エンマコオロギ オンブバッ…
10月15日観察記録 植物 アキノウナギツカミ ミゾソバ アメリカセンダングサ・・・最近少なくなっている。 コセンダングサ イヌタデ イヌホウズキ エノキグサ オオジシバリ オオバコ オニノゲシ オモダカ カタバミ カナムグラ雌花・・・ホップに似ている。 カ…
9月17日観察記録 田んぼ 8月の田んぼは、イネが青々していて穂は出ていなかったが9月の観察会ではでは稲穂が垂れて黄色く実っていた。 8月20日の田んぼ 9月17日の田んぼ 以上。T.N
9月17日観察記録 野鳥 キジ幼鳥 キジバト スズメ ハクセキレイ♂ ハクセキレイ幼鳥 モズ 上記以外に確認した野鳥 ウグイス、 ガビチョウ、 ツバメ、 ハシブトガラス、 ハシボソガラス、 ムクドリ、 以上。T.N
9月17日観察記録 水生生物 アマガエル カワリヌマエビ サワガニ シマアメンボ ドジョウとカワニナ プラナリア モクズガニ 足の抜け殻 淡水シジミ 以上。T.N
9月17日観察記録 昆虫・他 アカボシゴマダラ イチモンジセセリ コジャノメ ヒメウラナミジャノメ ヒカゲチョウ コミスジ ツバメシジミ ヤマトシジミ シロオビノメイガ オオシラナミアツバ イナゴ イボバッタ ウスイロササキリ エンマコオロギ オンブバッタ …
9月17日観察記録 植物 アメリカイヌホオズキ アメリカセンダングサ アメリカタカサブロウ アレチウリ ウド エノキグサ オニドコロ花 オニドコロ実 オモダカ花 オモダカ実 カナムグラ雌花 カナムグラ雄花 カラスノゴマ キクイモ クサギ クサノオウ クズ コナ…
7月16日の定例観察会・いきもの観察隊は雨天のため中止となりました。 8月20日 田んぼの風景 埋め立てられた田んぼ 以上。T.N
8月20日観察記録 野鳥 キセキレイ・・・相沢川(三面コンクリート水路)にいた。 スズメ・・・群れで何かを啄ばんでいる。 ツバメ・・・畑に下りていた。 ツバメ幼鳥 ハクセキレイ 上記以外に確認した野鳥 ガビチョウ、 キジ、 キジバト、 セッカ、 ハシブト…
8月20日観察記録 水生生物 アマガエル カワニナ カワリヌマエビ ヒル プラナリア マメシジミ ヨコエビ 以上。T.N
8月20日観察記録 昆虫・他 イチモンジセセリ クロコノマチョウ コミスジ ジャノメチョウ ヒメウラナミジャノメ モンシロチョウ ヤマトシジミ オオウンモンクチバ ホシホウジャク ウスバキトンボ シオカラトンボ ハグロトンボ イナゴ クルマバッタモドキ幼虫 …
8月20日観察記録 植物 アカバナユウゲショウ オオアカバナ アメリカタカサブロウ ガガイモ キカラスウリ キツネノマゴ クズ ケキツネノボタン ザクロソウ ジュズダマ スズメウリ タコノアシ トキワハゼ ハキダメギク ヒトツバハギ ヒメジョオン ヘクソカズラ…
6月18日観察記録 野鳥 カワラヒワ・・・キツネアザミの種を啄ばんでいる ツバメ・・・時々水田の水に入っていた ハクセキレイ ヒバリ・・・囀りながら高く舞い上がっていた 上記以外に確認した野鳥 ウグイス、 ガビチョウ、 キジバト、 スズメ、 セッカ、 ハ…
6月18日観察記録 水生生物 アメンボ オタマジャクシ・・・・アマガエルと思われる カゲロウ幼虫 カワニナ カワリヌマエビ・・・腹に子供を抱えているように見える プラナリア マメシジミ 以上。 T.N
6月18日観察記録 昆虫・他 コミスジ ヒカゲチョウ ベニシジミ モンシロチョウ ウメシャクガ カノコガ シロホソバ ヒトツメガキバ? ナナフシ ヒナバッタ♀ ♂ 背中の模様 ヒメギス幼虫 ヤブキリ オオシオカラトンボ シオカラトンボ シオカラトンボの雄が産卵行…